まわりを見渡すと、ここ数年ビジネスにYouTube動画を活用している人が増えていると思いませんか?
YouTubeチャンネルを立ち上げ、定期的にアップしている会社やお店もちらほら…。コロナ禍を期に、そんな流れが加速しています。
「でも、定期的に動画を撮影、編集してアップし続けるなんて難しい!」と思われる方も多いと思います。
視聴覚室KYOTO
私達は、そんな経営者様のYouTubeアップロードをお手伝いする、地元密着型のYouTubeスタジオです。経営者様向けのスタジオとして、京都のビジネスをサポートしています。
スタジオに来ていただいて御社の商品やサービスについて語っていただくのもいいですし…
時にはお客様の事務所に出張し、臨場感ある動画を撮影させていただきます。
YouTubeを使った広報活動
様々なSNSがある中、視聴覚室KYOTOはYouTubeで動画を配信することをおススメしています。理由は3つ!
①伝えることのできる情報量が多い!
動画は文字の5000倍の情報量、写真の場合は文字の7倍と言われています。
「1分間の動画は一般的なWEBページの3600ページ分」ものたくさんの情報を伝えることができるのです!
②「YouTube」自体が巨大サービス
ビジネスにSNSを活用する、という場合、Twitter, Instagram, Facebookの中から始める経営者様は多いと思います。YouTubeは「見るもの」という感じで、自分で投稿するためのSNSツールとして捉えている方は少ないように思います。
ここに大きなチャンスがあります!
まず、日本における各SNSのユーザー数を見てみましょう。
Instagram 3300万人
Facebook 2600万人
Twitter 4500万人
YouTube 6500万人
(ソース:インスタラボ 2021年6月の記事)
YouTubeは、Instagramのおよそ倍です。
また、YouTubeは動画サイトというだけでなく、「検索エンジン」という側面もあります。
皆様が調べものをする時にGoogleやYahooなどを使われると思いますが、世界中で使われている検索エンジンの第二位がYouTubeだということはあまり知られていません。例えば「京都 着物」と調べるのに、Googleの次にYouTubeが使われているのです。
③まだ先発優位の恩恵が受けられる!
YouTubeを本格的にビジネス用SNSとして使っている経営者様はそこまで多くありません。見る側の方が圧倒的に多いです。
前述のようにYouTubeをSNSとして捉えている方がまだ少ないですし、そもそも「面倒くさそう…」と始めるのに二の足を踏んでしまう方がほとんどだからです。
ここにも大きなチャンスがあります!
「面倒くさそう」=まだライバルが少ない
当社は京都の伝統産業に携わるお客様が多いのですが、例えば「京指物(きょうさしもの)」という分野の伝統工芸の職人さんのチャンネル運営をお手伝いしています。
チャンネルをはじめた2020年時点で「京指物」でチャンネルを持っている人はまだほとんどいませんでした。おかげで、YouTubeの検索で「京指物」を入れると多くの動画が上位に上がりますし、YouTubeを使ってイベント告知やネットショップでの商品販売につなげることが可能になりました。
定期的にアップすることの重要性
YouTubeチャンネルを作ることは、誰にでも簡単にできます。ですが、ほとんどの人にとって難しいのが「定期的にアップする」ことです。
「チャンネルを持っていて、動画が数本ある」だけでは、YouTubeチャンネルを運用しているとは言えません。定期的にアップすることで、ファンができ、次の動画を見逃さないようにチャンネル登録してくれるのです。
チャンネル登録者が1000人に近くなると、視聴者同士でコメント欄が盛り上がったりもします。コメント欄が盛り上がると、YouTubeを見ている人の「おすすめ」に出やすくなり、さらに新しい視聴者を呼び込みます。
視聴者が増えると、商品の販売やイベントの告知に使うことが可能になってきます。
当スタジオのお客様で、展示会の告知に以前はDMを郵送していたのを、YouTubeでの告知に切り替えられたという方もいらっしゃいます。
そこまでチャンネルを育てるには定期的アップは不可欠で、当スタジオでは週一回をおすすめしています。週一回というのは、ファンを確実に増やしていけて、経営者様のお忙しいスケジュールの中でも撮影が組みやすい最適な頻度だと思います。
視聴覚室KYOTOができること
YouTubeチャンネルの開設から、毎週アップに伴う撮影から編集など、ほとんどの裏方をさせていただきます。
当スタジオのお客様はお忙しい経営者様ばかりなので、できるだけ撮影にお手間がないように、数本のまとめ撮り等の効率化を図り、可能な限り毎週アップをサポートさせていただいています。
YouTube運営サポートは一年間プラン
お客様のYouTubeチャンネルを集客や売上に貢献するものに育てるため、このプランは1年間の契約が基本となります。
2022年の間に新規で受けられるチャンネル数は5枠!現在、新規チャンネル運営のご依頼を受け付けさせていただいております。
料金について
●1年間、毎週10分の動画をアップし続けるプラン
150万円(+税)
※1本あたり3万円
が基本となります。ビジネスの分野が「京の伝統産業」の場合、10%引きを適用させていただきます。
【ラジオ形式】
最近増えているYouTubeを使ったラジオ形式の番組(顔出しはしないで音声のみで構成)の場合は、1年間100万円(+税) ※1本あたり2万円 となります。
当社のお客様のほとんどの方が、国や自治体から出ている補助金を活用してYouTube動画を作られています。「広報費」で動画制作が認められる場合が多いようなので、是非補助金を使ったチャンネル運営についてもご検討下さい。
お申込みは?
こちらのページをご確認の上、お問い合わせ下さい。